アイネックス USB3.1Gen2対応 M.2 NVMe SSDケース HDE-13
コジマYahoo!店
HDE-13と980無印500GBで検証
2021/12/5
高速にUSB接続のSSDが出来ればいいかなと思い購入しました。 HDE-13と980無印500GB(NTFS)で検証。 JMS583というNVME-USBコントローラーのようです。 コピー速度は書き込み約300MB/sで期待したほど早くありません。 気になるところ ①取り付けネジのネジ部分が長いせいか980無印では完全に固定できません。 ②S.M.A.R.T値が反映されないのでちょっと不安です。 コントローラーと外装部分に隙間があるのでスポンジのような熱伝導素材があると改善できるかもです。 今回時間がないので改めて別のNVME SSDでも試してみます。 --- 追加の検証 CrystalDiskMark64GiBで計測しましたがシーケンシャル350MB/s程度でした。先の計測後HDE-13を持ってみましたがちょっと熱いのが気になります。コントローラーの熱を伝導できていれば気にしません。 --- 先の訂正 CrystalDiskInfoにて情報を確認しました。先と同一のCrystalDiskMark64GiBの試験、Write時で最大59度(CDI読み)でした。 訂正してお詫びいたします。
投稿者情報
-
購入した商品
-
SAMSUNG SSD 980 MZ-V8V500B/IT DRAMバッファレス エントリーモデル M.2 SSD PCI-Express3.0×4接続 500GB
パソコン工房 Yahoo!店
980 500GBのキャッシュ切れ後速度
2021/12/5
980無印500GBのキャッシュ切れ後の速度を当方HD Tune ProがないのでCOPYを使って計測しました。980無印500GBを2つ用意し両方NTFSです。43GBのファイル3つめの途中で低下を確認。 キャッシュ内約1.5GB/s、キャッシュ切れ約350MB。HWIの最大温度で87度。サーマルスロットリングはかかっていないと思いますが、SAMSUNGは常時監視し最適化を図っているとのことなので厳格にはサーマルスロットリングになっていないとは言い切れないです。 尚、キャッシュ切れは正確でなくて恐縮ですが、約100GBぐらいで発生していたように思います。 当方は起動用として980無印500GBしていますが、SATA500GBを買うならキャッシュ切れでも350MB/s出るようですし、上出来ではないでしょうか。 環境:Deskmini X300+AMD 5600G,Windows10(21H1),Bootは250GBSATA-SSD。M2_1をE(表面),M2_2をD(MB裏面)とし、両方ヒートシンクなし。
投稿者情報
-
購入した商品
-
FRACTALDESIGN Fractal Design Define C Black (FD-CA-DEF-C-BK)
コジマYahoo!店
ATXの中ではコンパクトで息が長い製品
2022/3/21
ATXケースの中ではコンパクトだと思います。DefineC今回で3つ目です。i5 11400,Z590 TOMAHAWK WIFI,SAMSUNG DDR4-3200 16GBx4,SeasonicSSR-550RMS(仮設),CPUクーラーはノクチュアNH-D15です。D15はSAMSUNG JEDECメモリでクリアランスぎりぎりですがサイドパネルちゃんと閉まります。i5 11400でD15はオーバースペックでは?と思われるかもしれませんがレンダリング時でも静音にしたい&将来CPU買い換えの予備です。前面より吸気120mmファンを3つ使用し、CPU後ろに排気120mmファン1つです。PCケース新たに探すのすごい億劫なんで、(2016年発売とのことで)息が長いのもPC追加時は同一製品購入出来て助かります。画像は以前購入のDefineCを使用し組んでいます。購入分DefineCもほぼ同一パーツで組む予定です。
投稿者情報
-
購入した商品
-
R3キーボード/R3HA21 (フルサイズ/45g/日本語配列/スーパーホワイト)
shopooo by GMO
ようやく念願のBluetooth化
2022/1/25
デスクトップ周辺をできるだけ無線化したくSA010SからのR3HA21へ変更です。 iPad Pro 12.9 第5世代でR3HA21も使えたら慣れたキーボードでテキストタイプも出来たらいいと思い、高いですけどR3HA21にしました。 まずファームウェアのアップデートですが、REALFORCE CONNECTを起動する際にPCとキーボードとUSB接続が必要です。メーカーサポートのwebsiteはファームウェアアップデートについて接続については端折られてます。 また、shopoooでは15日が締め日だそうで、paypay残高払いがその間、仮状態になっています。購入日からpaypayボーナスの日数は数えられるそうです。(shopoooサポート確認) paypay支払いが保留になっている件を東プレにメールしましたが対応は良くなかったです。製品は良いんですから直販のサポートは改善してください。
投稿者情報
-
購入した商品
-
玄人志向 M.2 NVMe SSDケース GWM.2NVST-U3G2CCA
ケーズデンキ Yahoo!ショップ
連続書込みで998MB/s出てます
2022/3/25
SAMSUNG 980無印500GBを載せました。980無印1TB手持ちを全部PCに乗せてしまったので500GBでテストです。組み立て用専用ドライバーがついています。コントローラーはRTL9210Bですね。組み立て後付属のケーブルを用いてZ590の20GbpsUSB-Cに刺しました。初期化をしてCrystalDiskMark8.0.4aでテストしました。SLCキャッシュ内と思いますがシーケンシャルリード1067MB/s、ライトで998MB/s出てますね。いいです。動作中はほんのりあったかいですが厳格な温度計測しておりません申し訳ございません。USB-SATASSDを今まで使っていましたがSATASSDが高くなってしまいおいそれと簡単に追加購入が難しくなってきました。代わりなのにR/W速いですが当方はUSB-NVMEになってきそうです。
投稿者情報
-
購入した商品
-
Samsung(サムスン) Samsung 980 500GB PCIe Gen 3.0(最大転送速度 3100MB/ 秒) NVMe M.2 国内正規保証品 MZ-V8V500B/ IT 返品種別B
Joshin web
高速なnvmeが安い
2021/11/29
Deskmini X300+Ryzen5 5600Gの起動用として購入。MB表面はテンポラリnvmeを装着予定なので980は裏面M.2に装着しました。 1TBのベンチマークは見つかったのですが、この500GBがすぐ見つけられなかったのでテストしました。別のSATA250GBにWindows10Pro(21H1)をインストールし、この980 500GBをドライブD(NTFS)まっさらな使用容量0GBで計測。(HMBはデフォルト) HD Tune Proは購入していないのでIntelligent TurboWrite超過時の速度は計測していません。Intelligent TurboWrite122GBを超える書き込みってnvme間コピー以外、何でしょうね。思いつきません。 SATA500GBよりも安くて高速なnvmeが安いのは時代の流れでしょうか。
投稿者情報
-
購入した商品
-
HiKOKI RP3608DA(2WP) コードレスクリーナー(乾湿両用) 36V 蓄電池2個・充電器付
NEWSTAGETOOLSヤフー店
重いけどコードレス掃除機は便利すぎます
2020/12/12
気になる点は、バッテリ込みだと総重量の重さと価格が高いですね。他社製品も確認しましたが、乾湿両用と吸込仕事率300W(バッテリ使用時)は類するものがないのでこちらを購入。既にHiKOKIの電動工具を使用しているのも購入決定になりました。充電器とバッテリが共有でき便利です。①電源確保に時間を要する箇所はバッテリー使用(コードレス)で掃除しています。(標準モード)②吸引力優先(ターボモード)でも短時間(約10分位)ならBSL36B18×2で使用しています。③吸引力優先(同)と掃除面積大なら別売のACアダプタを使用して掃除しています。バッテリ付き(2WP)は価格が高いですが、電源引くのに苦労が多い方にはいいと思います。時短かつ便利すぎて手放せません。
投稿者情報
-
購入した商品
-
Intel Core i5 11400 BOX 第11世代インテルCore i5プロセッサー CPU
グッドウィル ヤフー店
12世代MBの予算でCPUも付いてきた
2022/3/21
仮組完了して現在メモリテスト中です。11400を選定した理由は6点です ①ryzen予定が、BIOS待ちが発生し急遽Intelに変更 ②11世代は対応MBでCPU直下M.2が追加で使用できる(M.2を3slot使用予定) ③主にAdobe CS6(買切版)を使っていますがマルチコアよりシングルコアにパフォーマンスが出るCPUがいいとされる ④メインPC時はPL変更で高パフォーマンスモード、サブPCなら定格でエコモードが可 ⑤iGPUならサブPC移行時にdGPUが不要で最小構成が可 ⑥たまたまZ590 TOMAHAWK WIFIをお安くGetできてコスパ凄い! Z690ミドルクラスマザーボードの予算でCPUも付いてきた! は圧倒です(笑)
投稿者情報
-
購入した商品
-
Intel Core i5 11400 BOX 第11世代インテルCore i5プロセッサー CPU
パソコン工房 Yahoo!店
AV1デコーダー搭載で11400を選択
2022/4/17
Intelへ移行3台目に購入しました。Intel i3 10105 にしようかと思いましたが、2コア分とIntel UHD Graphics 700番台(i3は600番台)の差額として考えました。Intel UHD Graphics 700番台はAV1デコーダー(再生支援)があるらしいのでこちらにしました。windows10の映画&テレビでHD AV1を再生すると 11400ではCPU1%+iGPUのvideo-decode 3~4%ぐらいです。Ryzen 2400G+ChromeだとCPU使用率10%ぐらいでした。4kの比較はしていません。【注意】AV1ハードウェアエンコーダー(圧縮)機能ではありません。デコーダー(再生)です。
投稿者情報
-
購入した商品
-
電動エアダスター エアーダスター 電動 強力 パワフル AC電源 ケーブル長3m ブロワー ガス不使用 ノズル3種類付き 逆さ噴射対応 200-CD067
サンワダイレクト
掃除機の吹き出し版の感覚
2022/2/25
缶式のエアーダスターもったいないといつも思ってました。かといってコンプレッサーは大袈裟ですし。 新型の強力タイプが出ると待ってたのですが、買いそびれてしまい入荷待ちでした。画像1枚目は大きさのイメージです。 やっと購入して試しにマザーボードの掃除をしてみました。【閲覧注意 笑】2枚目は掃除前のマザーボード(ホコリあり)、3枚目はこちらを使用して掃除後のマザーボードです。 缶エアーダスターは最初は元気がいいのですが次第に風力が弱ってそれをカバーするため2本3本とまんべんなく使うのですが、いいお値段なんですし、いざ使うときに限って空なんですよね笑 早く買えばよかったと思います。(個人の感想です笑)
投稿者情報
-
購入した商品
-