[Petit Susie] [Petit Tank]専用 アクリルケースキット
NFJストア ヤフーショッピング店
2組+他部材を使えば全周覆えます。
2020/8/31
サイドがガラ空きという話ですが、 本商品を2組 基板垂直取付用ブロック6mm角を2組(8個) 4mmネジを16本 を使うことでぐるっと1周させることが出来ます。 Petit Susieは高さが不足する場合があるかも。 さらに、イマオコーポレーションのゴム足、VD4-0808M3を用いることで据え置きに出来、 8mmのネジと6mmのスペーサーと16mmのスペーサーを適宜足すことで横に連結していくことも出来ます。 16mmのスペーサーの代わりに6mmのスペーサーと10mmのスペーサーを組にするのもアリ。 添付の写真がそんな感じで組んであります。 また、分岐を挟んで3連結し、Petit Susie>分岐>Petit Tankx2>2台の機器へ という変則構成も作ってみています。 分岐によって発生する電圧変動をPetit Tankで吸収する狙いで、 うちでは結構上手く行って満足できる挙動をしているのですが、 アダプタは質の良く、容量も十分に高いものを用いる必要があります。 ユニファイブのプラグPL03Bタイプがモノタロウで買えますので、 中古はやだとか、鉄板の定番が欲しいって人はご検討を。
投稿者情報
-
購入した商品
-
FX-AUDIO- Petit Tank DC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタ 延長ケーブル型 出力プラグ外径5.5mm 内径2.1/2.5mm両対応
NFJストア ヤフーショッピング店
内径の変換にも便利なパーツです。
2020/8/31
内径の変換ついでに噛ませるのも割とアリかと思います。 小電力であればPetit Susieの方が向いてますが、 あちらは若干値が張るのがネック。 なお、本デバイス自体が電圧降下を呼ぶため、 電圧降下に弱いデバイスに関しては却って特性が悪化することがあるので注意。 理想を言えば電源自体を強化した方が良い。 その電源強化の際にACアダプタではなく汎用電源を持ち出す人も居ると思う。 TDKラムダ、OMRON、コーセルなどイカすメーカー選び放題! ですが、産機向けだと推奨フィルタのターゲットが高周波向きなんですよね… 推奨フィルタは取付けるとして、オーディオ帯域のノイズ対策である、 Petit Susieや本製品は是非とも付けたい所。 今の所まだ妄想ですが、いずれはやりたいですねぇ… あと、困りがちなのがコネクタですね 電源とフィルタは普通の電線で良いとして、 あと、工作用の汎用コネクタは大抵2Aまでしか対応していないんですね。 LEDテープ用の18AWGのDC延長ケーブルなどを入手して、 それを切って圧着端子をつけるなどして利用することになると思います。
投稿者情報
-
購入した商品
-