テント ポップアップテント フルクローズ ワンタッチ サンシェード 200 グリーン NE994 ノースイーグル
ゆにでのこづち Yahoo!店
自宅内のベッドテントとして購入
2020/4/15
自宅内で冬の就寝時のテントベッドとして。 ベットマットレスのシングルサイズは、幅97×奥行197×高さ19cm。 これをテント中にスッポリと2つ並べ、幅はギリギリ、足側は少し外に出ますが、なんとか使えます。 高気密断熱住宅は24時間換気が必要、冬はやっぱり空気が乾燥します。 なので若干の暖房と加湿器をつけると、乾燥からの喉や鼻の風邪はひかないのですが、窓が結露してカビだらけ。 あと窓から降りてくる冷気も気になる。 そして社会人として、家で寝てる間に、大いびきをかいて風邪ひいた!なんてことにはならないよう、 どうしたものかと考え、家の中でキャンプのテントを張って寝るか!との馬鹿な発想から、このテントをチョイス。 今年のひと冬を経験しての結論は、大成功! まず暖房をつけなくても暖かく、自分の吐息がテント内に滞留するので乾燥もほぼしません。 窓からの冷気もシャットアウト。 テントのファスナーも、壊れない2/3の高さ程度まで閉めれるので、これで布団乾燥機を使うと、テント内の寝具全体を温風乾燥させることができます。 問題は、テント内にアルミっぽいコーティングが施され光を遮断するので、朝になっても気が付かないこと位です。
投稿者情報
-
購入した商品
種類/7218326
自転車 子供 24インチ 女 男 小学生 おしゃれ 変速 オートライト 子供用自転車 7歳以上 お客様組立 アウトレット a.n.design works VP246HD
NeXT-Bike Yahoo!店
122cmの小2女児のため購入
2019/6/22
耐久性:普通、耐久性:普通、重量感:普通
身長122cmでも一応乗れました。椅子を一番下にすると、左右ともに足先の第一関節から地面につく感じ。砂利道だと、おっとっと!となのかもしれないので、今のところ、舗装路だけで練習してます。 この自転車は身長130cmからなので、娘にはすぐに適応すると思い、購入しました。用心のため、出かけるときは、乗り慣れた前の自転車にしてます。 製品は、どこがアウトレット?て感じの新品でした。細かいところで、小さなシールがナナメっていたり、リアの泥除けに2mm程度のヘコミがありましたが、自転車に乗っている間に付くようなものなので、気になりません。 調整は、LEDライトの向きと、若干のギアチェンジしにくさのためギア用ワイヤーカバーを全体的に3mm程度、後タイヤ側に引っ張りました。 夜の塾帰りとか、ライト点け忘れ防止のため、初めてのLEDオートライト。夜は、細かく点滅しながら路面を照らしています。 娘と一緒に、荷ほどきと組み立てをしましたが、大喜びな姿を見ることができて、父親として良かったなと思いました。 24インチタイヤと6段ギア付きで、おそらく、中学に上がる前までは乗り続けられると思います。 ありがとうございました。
投稿者情報
-
購入した商品
在庫/ライトブルー
(在庫有) サンコー:ネッククーラーSlim ブラック TKNNC22BK 暑さ対策 バッテリー搭載 冷たい ペルチェ素子 最新版
イチネンネットmore
真夏のバイクツーリングで頭がスッキリ〜!
2023/7/26
サイズ:ちょうどよい、生地:普通、伸縮性:良い
真夏の高速&下道バイクツーリング用購入で大正解! 頸動脈の位置、結構冷えます。冷却モードは「強」「弱」「強弱の繰り返し」3種。「弱」でも冷却プレートが当たる首を触ると、それ以外の場所と比べ、確実に冷えてます。 炎天下でヘルメットを脱ぐと、いつもなら頭頂部の内装が汗で湿って引っ付いて出てくるのですが、ネッククーラーを使うと、これがなく、頭は汗がかいてないのがわかります。 当方250ccネイキッドで、真夏でもエンジン排熱が少なく、つらくはないのですが、ネッククーラーがあると確実に快適。でも定期的な水分補給は必要。 ネット評だと、バイク使用で、いまいち冷えているのか分からない的な、★2〜3な意見を見ますが、一か八かで購入し、私には大正解。確かに「強」や「弱」では、一定温で冷え、しばらく経つと、皮膚の温感が慣れて、本当に冷えてんの?ってなるけど、首元触れば効果がわかります。「強弱の繰り返し」モードは、強に切り替わったとき、あっ!冷えてる感!が再来するので、こちらのほうが繰り返し冷感を感じやすい。でも自分には冷えすぎて、しばらくすると、首に鈍い痛みを感じるので、「弱」使用が最適。USB-C給電使用可能。
投稿者情報
男性/50代/176~180cm/76~80kg普段着ているサイズ:LL
購入した商品
-
在庫有 サマータイヤ 4本 2025年製 195/65R15 91H 15インチ ブリヂストン ルフトRV2(日本製) 正規品 # 新品
コニシタイヤ Yahoo!店
国産メーカーのタイヤはやっぱりイイ!
2022/10/6
耐久性:普通
RF3ステップの純正15インチサイズで購入。 普通に良いタイヤです。これなら安心して命を預けることができます。 以前のタイヤは、YOKOHAMA BlueEarth E52A。新品からスリップサインが出るまで4万5千キロを走行。 このタイヤも、文句なしでした。 LUFT RV2に履き替え直後、路面とのうなり音を若干聞き取ることが出来ましたが、慣らし走行とともに、なくなりました。 以前のタイヤと比べ変わったのは、良い意味で、乗り心地は固くなり、腰砕け感が消え、高速の直進安定が良くなりました。 特に、ハンドルセンターの遊びが小さくなり、ストレートグルーブ形状の大きいブロックパターンで、タイヤ内側のスリック形状部が、コニシティー効果としての安定性を発揮しています。 長距離を走ってみたら、修正舵が少なく、疲労が軽減しました。 逆に、アスファルトの駐車場等、極低速のフルロックターン時は、バリバリと鳴ります。 仕事柄、各タイヤメーカーのタイヤ分組の検証を行いますが、特にタイヤビードとサイドウォール部の設計と成型技術、それとゴム質は、やっぱり日本のメーカーが一番。 BSはいつもカチッとしたタイヤを作りで、いい仕事をしてます。
投稿者情報
-
購入した商品
-
汎用 オートバイ リアフェンダー マッドガード ホイール スプラッシュカバー
ワイドリーム
加工ベースのバイク用リア マッドガード
2022/8/4
Honda VT250 Spadaに取り付け。汎用品なので加工は必須。SPADAだと加工難易度、高し。 本体固定はリア車軸に取付ステーを共締め。取付ステーはそのままの形状では絶対付かないので、ガタつかないよう別途Lアングルを準備しスポット溶接固定。 とにかくマッドガードが外れ後続車に当たらないような取付形状を検討。 マッドガードの固定パイプは黒塗装でしたが、試運転時の雨で、溶接ビードと金属部品間に赤さびが。 防錆の為、亜鉛塗装→ミッチャクロン→艶消し黒の順で再塗装。 付属のビス、ワッシャーもステン製に変更。これも防錆の為。 パイプ端も開いているので、水が浸入しないよう、ゴムのフタも別に準備。 全長が変わるので車検のあるバイクは、その都度外すことになります。250ccで良かった。 自分としては☆5つの評価。形さえあれば、あとはどうとでもなるので。 どの車両にもポン付け出来ないと思われ、車両に合わせた取付加工ができなかった! という理由で☆評価を下げるのは間違いかと。 この手の商品は、実力が試されるので、自分としてはいい経験値を得ました。 取り付けてからは雨天時の通勤やツーリングで、カッパの背中が汚れなくなりました。
投稿者情報
-
購入した商品
-
テスコム フットマッサージ(ヒーター付) TF1100-C
ケーズデンキ Yahoo!ショップ
強烈は慣れると気持ちいいいい!
2021/6/23
耐久性:普通、使い心地:とても良い
スライヴと迷いましたが、実機比較でテスコムに決定。 かなり強烈で、最初に足を入れたまま、初めて電源スイッチをONで2~3秒動いたときに、足がイッタかと思った。 対してスライヴはソフト。 もみ返し、確実にきます。 ですが、3日程度休んで、また使ったら、今度はもみ返しは来ませんでした。 もみ返しがあると、もうヤダって人がいますが、何度がマッサージすると気持ちよくなってくるのは、 人にマッサージしてもらうのと同じだと思います。 個人的に、筋肉に溜まった老廃物が、マッサージして拡散した時、もみ返しがくる、と思っています。 ふくらはぎは、足を入れる方向を変えると、合う合わないが調整できます。 また、痛さを怖がって、中途半端に入れると、ふくらはぎなんかは筋肉だけを強烈につままれるので、かなりイタイのですが、 勇気を振り絞って、これでもかって位に思い切り深く入れると、いい感じでした。 自分は、175cmの中肉中背のオヤジですが、嫁も使ってます。 成長痛、真っただ中の長男も、足裏とかかとを、回転ローラーで刺激すると痛みが引くようです。 継機種も気になりましたが機能はほぼ同じ、こちらの方が安いので、見つけたら買いだと思います。
投稿者情報
-
購入した商品
-
サーキュレーター アイリスオーヤマ 左右 自動首振り パワフル送風 8畳 扇風機 軽量 分解 換気 衣類乾燥 WOOZOO PCF-HD15EC PCF-MKM15 *
ウエノ電器 Yahoo!店
長時間の連続運転が可能!
2021/8/20
耐久性:壊れにくい、音:普通、風量:強い、効き:非常に良い
アイリスオーヤマは、安くて良いのを作りますね!家の吹き抜けで1Fのエアコンを2Fに回すため購入。 元々のシーリングファンは、吹き抜け部の天井にあり、ホコリがついても脚立による清掃が結構危険。 年とったらもう無理。羽にストッキングを付けても外すときホコリがハラハラ。で使わなくなりました。 出かけたお店で、どこからか風を感じたので探すと、このサーキュレーターが10m先の通路奥にありました。 うそだろと思い、電源ON⇔OFFで風が来たり来なかったり。すごいと思いました。 扇風機と違い、真上にも斜め下にも向くので場所を選びません。 本機は自動横振りのみ、縦振りは手動式だけど全然問題なし。 雨天時の部屋干しで、洗濯物の真下から使うと乾燥が早いです。 また3D首振りは経年変化でカタキシ音が出始めたり、自分の仕事の製品評価の経験から、 シンプルな構造の方が耐久性が高く故障も少ない、って商品です。 あと回転接点式スイッチなので、スイッチを切らない限りずっと動いているのがイイ! ポンと軽く触って動く扇風機はタイマー機能を使わなくても、8時間で自動OFFになったりするので、 これにしてから犬がヘバっていることがなくなりました。
投稿者情報
-
購入した商品
カラー/グレー[288063]
LEDバーライト 調色調光機能付き LED蛍光灯52cm USBライト ledデスクライト 卓上LEDスタンドライト 倉庫 キッチン照明 スイッチ付き
NISSIN LUX
キャンプのテント内で簡単ON/OFF
2021/8/20
耐久性:壊れにくい
キャンプ時のテント内で使用。小川テントや太陽テントで、骨組みの鉄パイプに磁石で取り付けられます。 配線を少し引っ張ると落ちるので、落下防止措置は必要です。 ガソリンランタンは点火する準備作業と色調が魅力。でも燃費はあまりよくなく、 ガソリンランタン2つ+ツーバーナーコンロで、4泊キャンプだと、予備ガソリン4Lで間に合うかどうか。 このLEDなら照度弱モードで、モバイルバッテリー10000mAhなら2日間は余裕で持ちます。 もちろん節電していますが、パッと付けられ、すぐ消せるので、キャンプで子どもたちが扱っても安心です。 3種類の色調と照度を調整でき、キャンプでは電球色が落ち着きます。 最強照度なら、明るい~って感じ。 虫は普通によって来ますが、ガソリンランタンを天幕に近づけるのが厳禁なスクリーンタープなら、夜も安全快適です。 こだわりキャンパーには、不自由を楽しめ、と言われそうですが、安全を考えてのLED。 家族には思った以上に好評で、ガソリンランタンは子どもたちが大人になるまで、しばらくは出さないかな。 ただ、夜の結露で濡れている事があったので、部品のつなぎ目は予めコーキングしていた方がいいと思います。
投稿者情報
-
購入した商品
-
【2枚セット】LG Q Stylus 強化ガラスフィルム LG Q Stylus 液晶保護ガラスフィルム LG Q Stylus 強化ガラス保護フィルム 液晶保護フィルム 硬度9H 厚み0.3mm
明誠ショップ
元のスマホによるところが大きいかと
2019/12/14
耐久性:普通
LG Q Stylusでのレビュー。 上記スマホ、画面形状のフチがラウンド処理されているので、貼り付けてみると、特に左右共に2mm程度、必ずガラスが浮きます。 でもスマホの構造上、仕方ないと思います。 自分はそれでもOK。 使ってみると、見た目も、ほぼ気になりません。 前のスマホで、ガラスフィルムが割れたことがあり、割れることで、元の画面をガードしていたことを体感したので、これでいいかと。 逆に、ラウンド部がはがれないように、一回り小さいガラスフィルムも他の機種で貼ったことがあるのですが、画面表示部内に、フィルムのフチがきて、こちらの方が気になりました。 フィルムを貼った後すぐは、スタイラスペンの反応が鈍感になり、一本線が、途切れ途切れになり、このストレスが続くならガラスフィルムをはがすか考えましたが、2日目以降は問題なく書けるようになったので、粘着材が落ち着いたのでしょう。浮いてる場所を書いても、一応、反応。 ただ、浮いているところに砂粒とかが入ったら、反応しにくくなるかもしれません。 上記は、人によっては、深刻な問題になるかもしれないので、一般的なフィルム式の方が、しっかり端まで貼れると思います。
投稿者情報
-
購入した商品
-
バーダル リングイーズプラス 4本セット BARDAHL RING-EEZE PLUS 正規品
BARDAHL-S
強烈な白煙、消えました!!嘘でしょ!?
2022/2/4
エンジン始動直後の盛大な白煙、消えました! 通勤車、初代ラパンK6AのMターボ、総走行17万キロ!軽としては過走行。千葉県北西部で冬季10月~3月だけ、朝一や夕方の冷間エンジン始動後、約10秒から2分までの間に、火事か?住宅地にただよう白煙!って位マフラーからモクモクと。暖気後は出ないが、キックダウンで急負荷をかけると白煙がドバっと(たまに)出るって感じでした。今までの対策は、硬いオイルを使う、オイル交換直前にエンジンフラッシングを行う、バルブステムシールのゴムを柔らかくするケミカル投入、以前にも白煙対策のため14万キロでタービン交換、残念ながら目立った効果なし。 5000キロ走行で1ℓオイル消費、リアバンパーにオイル付着、車検でエンジンを乗せ換えた方がいいかも?と言われましたが、ワラスガで「バーダル リングイーズプラス」をエンジンに入れ、700km程走行後には、二十四節気の大寒の氷点下でも、オイル白煙が出なくなりました!ビックリ! オイルリング固着のオイル上がりで、オーバーホールなしで治るとは! 18歳から色々車に乗り、困ったときにこれだけ効果のあったケミカル、50年生きてて初めてです。
投稿者情報
-
購入した商品
-