等待载入...

olg********さんの商品レビュー

1 - 10件 / 16
超有名&超大手A社製スマートスピーカー内蔵 4インチウーハーユニット[高偏位ウーファー]

超有名&超大手A社製スマートスピーカー内蔵 4インチウーハーユニット[高偏位ウーファー]

NFJストア ヤフーショッピング店

期待してたけどいまいち※調整で改善

2020/9/2

サブウーファーが余っていた(z313)ので口径が同じこれとユニットを交換してみました。 確かに低音は出ますがビャー!ボー!と鳴る締まらない低音が出ます。 同じ所をNS-SW050で鳴らすとドゥォーンと超重低音がなります。(比べるのも失礼なレベルですが…) ローパスフィルタ買ったのでそれも試してみますがやっぱりスマートスピーカーなんておもちゃの音しかしないんだなぁと思いました。 いろいろ使い込んでみましたが音量上げすぎるとベベベッ!というユニット自体が揺れる音がします。 適度な音だと低音は出ます。音としてはモーターの振動音程でしょうか。SW050は雷鳴クラスです。 ※しばらくエージングもし、いろいろいじってみました。逆相にしてみることで高すぎる音が引っ込み良くなりました ※※性能をWaveGeneで調べてみました。3Hzから振動が始まり670Hzまで確認(超微音)できます。ただ…330Ω10μでローパス入れてるんですが…600以上まで音が出ます。のため、バスブーストして音量を抑える方がズンズンというキック音が響きます(改善有のため☆上昇)が、曲によっては高すぎる周波数帯が邪魔をして納得いかない感じです

    投稿者情報

    -

    購入した商品

    -

    違反報告

    FX-AUDIO- TUBE-00J[シルバー]本格真空管ラインアンプ

    FX-AUDIO- TUBE-00J[シルバー]本格真空管ラインアンプ

    NFJストア ヤフーショッピング店

    01Jとの比較。

    2018/8/3

    01Jは低音をボワっとさせ高音がキリッとする。こちらは全体的に音をボワっとさせ高音はでない感じでした。(ミルスペック球比較) 00Jは真空管らしい丸まった音で高音は控えめな印象です。 OPA627AU(しろくま)使用すると高音は改善されますがやはり篭ったような低音が付きまといます。 00Jlimited説明にもありましたが入出力フィルムコンが作用しての事のようです。取り替えると高音出ます。 改造なしの評価だと☆3改造で☆5 ECQV(1μF680V)に交換済みだけどlimited(特注フィルムコン。おそらく指月安価化?1μF 250V)予備に買うかなぁ…。 電解コンには触れられてないけど韓国産?コンデンサついてるし音質意識した商品なのか01J安くすることに全力出したのかわかりにくい商品ではありますね。 LimitedよろしくOPA627、フィルムコン交換しました。TUBE-01Jに近い高音のキレが出ました。Limitedは低音の塊感を出さずに増やし、高音のキレを出せると思います。この普通なのを自分の好きなフィルムコンに変えたほうが音はいいと思います。(黄色のは指月の低価格化?)外国電解コンは健在です。

      投稿者情報

      -

      購入した商品

      -

      違反報告

      YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キット リターンズ 2025-2026 Ver.

      YAMAHA製 YDA138 デジタルアンプ自作キット リターンズ 2025-2026 Ver.

      NFJストア ヤフーショッピング店

      作る楽しみと高品質な音。難所もあり。

      2020/1/31

      環境:PC(PGN2)UD-501 自作MUSES03仕様フラット(バスブースト付き)プリアンプ自作パッシブプリ (自作A級アンプ所持) 全(自作)トランス電源 ラインケーブルベルデン8412アンプ前コンデンサー群有り シングルで購入していたのですが過電圧で138が焼けてしまいました…。 というわけで2枚買ってデュアルモノーラルを製作。9時間ほど通電してみました。 聞いてみると左右の分かれた音がかなり距離のある感じで超高音に少しカスレ(パワー不足)があるものの全体的にスピード感があり、キレのある音です。低音に関してはキレが良い分パワーがあります。A級アンプには高音や濃さ、解像度は負けますがキレがある音なのでバスはこれのほうがいい音かな? 問題というか要望というかなのですがR3が近すぎてトラスねじがショートしてしまい使用できません。また、ヘッドホン不使用時はヘッドホン部各チャンネルのスルー(ジャンパー)が必要です。 ・使用パーツ CT2,7UTSJ 2200μCT1OSコン1000μCT4UTSJ470μCT5ECQE2.2μ+0.1μローパス部ECQE使用インダクタ閉磁タイプ J5使用スレイブ側R11撤去

      投稿者情報

      -

      購入した商品

      -

      違反報告

      NE5532オペアンプ搭載 トーンコントロール機能付きプリアンプ自作キット Rev3.1_v5

      NE5532オペアンプ搭載 トーンコントロール機能付きプリアンプ自作キット Rev3.1_v5

      NFJストア ヤフーショッピング店

      改造はなかなか難しく楽しい自作品でした

      2020/8/12

      耐久性壊れやすい

      完成し書き直し。※さらに追記 気になった点は信号スルーになっているためこのプリアンプのみ切っても音がします。私はスイッチで切断するように改造しました。 ボリュームが4つあり、24箇所のボリューム部は慣れていてもしんどいです…。また、トーン回路部ボリュームのガリはノイズにつながるようです。トレブルのボリューを回した際ギュイー!となった為ボリューム交換で改善しました。トーンは大まかに調整が可能という感じですね。また、オペアンプの変更で色々調整ができます。私の場合前段にOPA627、後段にMUSES03を使用しました。前段MUSES03後段OPA627にすると歪みます。なお、キットパーツのオペアンプ台座は丸穴ではないので何回も交換すると接触不良を起こしやすいと思います。音量小さかったためおすすめの入力抵抗から初期に戻したらやはり歪みますね。20Kと30Kにした所いい感じです。また、低音が弱いのでBASS部のコンデンサをいじったところ、0.0047μFがいい感じでした。鋭い低音の音がします。 (環境は電源12Vディスクリートトランス電源、2WAYスピーカー、サブウーファー、スーパーウーファー)

        投稿者情報

        -

        購入した商品

        -

        違反報告

        FX-AUDIO- FX502J-S[シルバー] TPA3250搭載50W×2ch プリメインアンプ

        FX-AUDIO- FX502J-S[シルバー] TPA3250搭載50W×2ch プリメインアンプ

        NFJストア ヤフーショッピング店

        電源次第ではノイズも出ます。

        2018/7/3

        ブックシェルフ型のスピーカーにはピッタリな音が出ていると思います。(GF12-US1210G、自作トランス電源) 電源は使うものによって高周波ノイズも出るので色々試してみてください。バルクキャパシタは24Vの場合10000μF以下にしないとプロテクトがかかるようです。また、コンセントから電源を切ると結構な音量のドッ!というポップ音が出ます。24Vを超すと動作がおかしくなるような気もします…。また、アダプタサイズ変換も物によってプロテクトの対象になるようです。プロテクトの設定がおかしいので☆-1 自作のトランス電源使用し、オペアンプMUSES03に交換し起動するとプロテクション作動ランプならずにプロテクト発生。いろいろ調べてわかったのは「ボリューム0で起動するとプロテクションランプつかずにプロテクト作動する」という謎現象。色々やっているので壊れても自己責任ですが謎です。初期不良か壊したかはわからないのですが(最初からでした。)ボリュームあげとけば起動しますね…。 こんな事が起きないで高音質な1002j+は優秀だと思います。 ゲイン高いのでパワーアンプ前にアッテネータとしてPC-1eを使用

          投稿者情報

          -

          購入した商品

          -

          違反報告

          Peerless PLS-P830985 フルレンジスピーカーユニット2.5インチ(62mm) 4Ω/MAX60W [スピーカー自作/DIYオーディオ]

          Peerless PLS-P830985 フルレンジスピーカーユニット2.5インチ(62mm) 4Ω/MAX60W [スピーカー自作/DIYオーディオ]

          NFJストア ヤフーショッピング店

          コスパ抜群フルレンジスピーカーを交換

          2019/6/15

          環境)UD-501→TUBE-00J改→グライコ→自作アッテネータ→自作純A級パワーアンプ→スピーカー コスパ抜群]フルレンジスピーカーユニット3インチ(78mm)の中高音域に不満がありこちらを購入。サイズが合わないため隙間埋めスポンジを巻いて試聴。まず、低音の伸びにびっくり。中高音もマルチスピーカーのように自然。最初からこれを買っていれば…。時すでに遅くエンクロージャーは穴ボコ空いてるし、スピーカーが小さすぎてスピーカーの固定ができない。何故サイズ調整する補助板が無いのか…(外形100mm内径64mmの円板)ホームセンターに作りに行ってみます。((追記))補助板作ってもらいました。ZENSOR1に匹敵する音がします。良い音ですが物足りないので昇圧BATPUREとPM-SUB-MINI2も使って調整しましたが更にいい音になります。しばらく使ってみました。低音は真ん中に集まりますが高音はスピーカーから出てるのがわかってしまう。高音に広さがない。ZENSOR1はスピーカーから聞こえてるのかわからないくらい広さがあるためやはり勝てないですね。

            投稿者情報

            -

            購入した商品

            -

            違反報告

            FX-AUDIO- LS-01J [シルバー] 4chラインスプリッター & プリアンプ RCA出力を4分配

            FX-AUDIO- LS-01J [シルバー] 4chラインスプリッター & プリアンプ RCA出力を4分配

            NFJストア ヤフーショッピング店

            RCA増設用としては唯一無二の機器で便利

            2021/7/5

            自作トランス電源12V使用。自作ヘッドホンアンプからK712接続。 高音が〜低音が〜クロストークが〜と言われているため多少中身いじりました。直繋ぎと比較しましたが聞こえの違いはわかりません。(オペアンプ新品を使用しているのでモヤっとしてる気もします)気になるのはうしろのRCAジャックが上下左右近すぎるためカナレのピンプラグ F-10 を使用していると接触するくらい近すぎます。もうちょっと縦横広くして欲しいです。 ヘッドホン環境とスピーカー環境(特に自動起動のサブウーファー)との切り替えに便利です。音量は100か0で運用したほうが音質的には良さそう(プリの良質なボリュームを用意したほうが吉)かな? プリアンプのRCAから内部配線と抵抗につなぎRCA出力を増やす機器を自作していましたが、オーディオスペクトラムアナライザーから逆流ノイズをもらってしまっていて困っていましたが、これなら逆流ノイズは聞こえません。

              投稿者情報

              -

              購入した商品

              -

              違反報告

              FX-AUDIO- PGN2 USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『Plate Goodbye Noises II』

              FX-AUDIO- PGN2 USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『Plate Goodbye Noises II』

              NFJストア ヤフーショッピング店

              トランス電源にて検証。参考程度にどうぞ

              2019/3/15

              国産DACに自作トランス電源使用の構成。6Vのトランス電源をレギュレーター使用し5Vに落としてPGN2につながる仕様とし、平滑コンデンサは固体コンデンサ3000μFとしています。簡易的なオシログラフではノイズがほぼない状態となっています。その電源で音を聞くとおとなしめな音でした。エージング(コンデンサ自己修復)進み、クリアで力強い音になり満足しています。 EXTにすることでそこからきれいな電気を入れることが可能になります(スイッチング電源やPCからはスパイクノイズが発生します)なお、電源繋がずEXT使用という電源を切った状態では接続はされませんでした。グランドの分離は確かに高音の高いとこまでまで精彩になったかな? 気になった点があるのですが、INTに繋いだ状態にしておくと電気が逆流することを確認したのでモノによっては危険です。逆を返すと安全対策はない感じ…?

                投稿者情報

                -

                購入した商品

                -

                違反報告

                FX-AUDIO- PH-A1J[シルバー]パワートランジスタディスクリート構成ヘッドフォンアンプ

                FX-AUDIO- PH-A1J[シルバー]パワートランジスタディスクリート構成ヘッドフォンアンプ

                NFJストア ヤフーショッピング店

                ノイズありヘッドホンアンプ…

                2019/1/12

                UD-501→本機→ヘッドホン(ATH-WS1100インピーダンス38Ω )電源:自作トランス電源12.6V1A(消費電流約0.22A) ヘッドホン:ATH-WS1100(38Ω)うっすらだがしっかり聞こえるホワイトノイズあり。イヤホン:CCA C10(16Ω)ノイズあり。 問い合わせ行ったところ、新品交換していただけました。が、やはりノイズは変わらず。高インピーダンスだとどのくらいのノイズなのか気になるところ。また、インピーダンスケーブル使うとどうなのかも気になるところですね。

                  投稿者情報

                  -

                  購入した商品

                  -

                  違反報告

                  Peerless OC20SC25-04 28mm 1.25inch シルクドームツイーターユニット スケルトンフレーム 4Ω ハイレゾ[スピーカー自作/DIYオーディオ]

                  Peerless OC20SC25-04 28mm 1.25inch シルクドームツイーターユニット スケルトンフレーム 4Ω ハイレゾ[スピーカー自作/DIYオーディオ]

                  NFJストア ヤフーショッピング店

                  スーパーツイーターとして購入

                  2024/1/23

                  タイトル通りスーパーツイーターとして購入。今使っているリボンツイーターと音の比較をしたいため購入。出力周波数を見てみたところリボンツイーターの方が20kHzあたりの出力が高く出ていました。 ただ音としてはリボンツイーターの方がかすれたような音が強くこのソフトドームツイーターの方が自然に聞こえます。 出力が低い分は音量上げてみたりグライコで調節するといいと思われますね。やはり嗜好品は比べてみるのが楽しいですね。このお値段で実験できてありがたいです!

                  投稿者情報

                  -

                  購入した商品

                  -

                  違反報告