Jackery
Jackery Jackery SolarSaga 100W ソーラーパネル 太陽光発電、ソーラーパネル
最安値23,990円(新品)
レビュー(1,015件)
価格比較
全3件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
レビュー
4.61
1,015件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- 価格に見合う価値あり2021/09/21ソーラーパネルの購入は初めての者です。災害対策 兼 テレワーク用としてソーラーパネルを利用した発電・蓄電に興味を持ったことがきっかけで、同社のポータブル電源1000と合わせて本商品を選択しました。結果としてはとても満足しています。 ポータブル電源 1000と組み合わせて充電をしたところ、直射日光下では本当に100W前後で充電(INPUT)されました。設置場所の調整次第で発電効率が変わりますが、我が家の環境では直射日光下では85W-95Wで安定的に発電できているようです。嬉しくなりパネルをもう1枚追加することを検討しています。なお、購入前の商品比較リサーチの過程で他社製品ではもっと安価なものの存在も気になりましたが、品質や発電効率の信頼性に不安を感じたため、多少高価でしたがこちらの製品を選択。結果、期待する以上の成果が得られ、専門知識のない私にとって十分価格に見合う価値を感じています。災害時には太陽光発電の発電(ポータブル電源への蓄電)に大きなメリットがあると考えておりますので、今後、どのように運用するのが最適かを試していくのが楽しみです。 【jackery-japan-10028952】
- 満足2021/01/27注文番号:jackery-japan-10011302 買った目的は、そろそろ本気で防災を考えて、家及び避難所で使えそうなものを検討した。もちろん、防災専用では勿体無いので電気代も抑えられたら良いなという目論見で普段使いできるもので検討。 そこで、持ち歩きできて大容量のJackery ポータブル電源 700と共に購入。 製品イメージ写真が大きめだったからか、思ったより小さく、持ちやすいので軽く感じた。 折り畳むと持ち手のオレンジ部分が磁石でくっつくのでとても扱い易い。 パネルも1枚のプラスチック板のような感じでそうそう壊れなさそう。 持ち運びも含めよく考えられた作りになっている。 とりあえず、普段使いとして窓際にパネル向きは西向きに設置。 どんより曇りで午前中は〜0W(それでも日出5時くらいから11時くらいで1%アップ)で昼12時過ぎから30分くらい晴れて10W〜20Wで1時間で1%アップ。その後また曇りで〜0W(1時くらいから17時くらいで1%アップ)で、ほぼ曇りの中トータル3%アップ。 この天気でもスマホ1回分程度(理論値)の充電が賄えるのは素晴らしい。 快晴時にどんな性能を見せてくれるか期待。
- 買えました!うれしい!2020/05/31jackery-japan-10001559 念願のソーラーパネル100wやっと購入できました。 こちらの店舗がYahoo!店OPEN時にポータブル蓄電池400WとBARを購入していたのですが ソーラーパネル100Wは在庫が無くて買えず、、入荷メールが来たので即購入。 開梱しましたが女性でも持てる程度の重量感。けっして軽くはないけど大丈夫。 今日は曇り空で、ポータブル蓄電池400Wもすでにフル充電しちゃってるので 後日晴天時に発電させてみます! 2020.6.4 今朝8時からはじめて使用。 二階の東窓から屋根に出して400whのポータブル電源に繋ぎました。 朝は東側日差しが強いので期待。 結果、最初は50w お!と思いましたがその後は27-30wで推移。 充電残量が60%でスタート。 いま10時で2時間経過。 72%まで上がってきてます。 屋根上が暑すぎるのかな。 2020.6.5追記 南側で11-14時に置いたところ 60W前後で推移!すごい! 充電した後はシャーププラズマクラスター扇風機で使いましたが 3-4時間使っても100%が89%くらいまでしか減らないし 太陽光でタダの電気を使えるって最高
- 注文番号:jackery-japan-…2021/04/05注文番号:jackery-japan-10016253 2019の台風停電時からポータブル電源の購入検討してました。3/25に新商品ACEも出ていましたがユーチューブでも色々とポータブル電源を見て予算と使用頻度を考慮し悩んでいたところ運良くPayPayグランドフィナーレで値下げされていたので選ばせて頂きました、災害時の備えとして700本体・本体ケース・100Wソーラーパネル購入しました。かなり得した気分になりました。(翌日にまた価格が跳ね上がっていました。) 4/3の夕方に到着したので翌日ソーラーパネルのチェックを曇りで試しました結果13w~15w~20wでたまにお日様がちょこっとだけ顔を出した時が20wでした、次回は晴天時にMAX何ワット迄充電してくれるのかチェックしたいと思います。 到着時の本体は46%の残量でAC電源での充電は85Wで約4時間25分で99%まで充電したのでとりあえず終了! OUTPUT(使用)のテストはこれからゆっくりと試してみます。 後は、jackery-japanさんのアフターサービスと保証を期待しています。
- jackery-japan-10007…2020/10/07jackery-japan-10007135 2枚目の購入と1000への接続ケーブルを同時購入しました。1枚目の購入でパネルを2つ折りにした時のマグネットの弱さを感じていました。2枚目を購入してやはり1枚目が弱すぎるようです。普通に立てかけて置いても自然と開いてしまいます。逆に2枚目のパネルはしっかりとくっついていて開くのに両手で開いてます。発電量に関しては他のユーザーのコメには70wで発電とか書いてありますが疑問に思ってます。当方も1枚目の購入時に真夏の快晴の昼間に直角で太陽光を浴びせたのですがmax64wが精一杯でした。製品により当たり外れがある?!なんて思ってしましました。max100wの表示を掲げるのでしたら素人が普通の太陽光で充電しても100wが出るような商品にして欲しいです。車のカタログ燃費表示と同じで好条件で、しかもプロが運転しての燃費では素人は納得できませんと思いました。でも、2枚目を購入した理由はそれで自ら納得していた事とデザイン、耐久性の良さ及び他のユーザーからの高評価です。更なる品質改善を期待します!
- 注文番号:jackery-japan-…2021/03/14注文番号:jackery-japan-10014359 あの災害から10年の節目を迎え、当時を振り返ってみると津波や原発事故の被災地域外でも電力不足に悩まされたことが思い出されました。 ポータブル電源と合わせての利用を考えており、いろんなレビューサイトを見て回ったところ、こちらのメーカーの商品がコストパフォーマンスに優れていると考え、電源本体が無くても充電器的な使用が可能とのことから先行してこちらを購入しました。 サイズ感としては結構大きいですが、重量も5kgまではいかないので持ち運び自体も問題なく、畳んだ状態では厚みもないので隙間への収納が可能で取り回しは問題なさそうです。 裏面のポケットの中にはポータブル電源への接続ケーブルとUSB-A、USB-Cの端子があり、端子台には緑のランプがありますが、部屋の照明でも弱弱しくですが点灯したので、受光の状態を判断するには使えそうです。 明るい時間帯に在宅していないことが多く、実際に日光でどの程度の充電が可能か確認できていないですが、近いうちにそのあたりも確認してみたいと思います。
- jackery-japan-10006…2020/09/25jackery-japan-10006643 以前から気になっていたポータブル電源でしたが、災害対策、キャンプ活用等を目的に機種選定を行い、米国での実績、日本国内での実績・評判等を総合的に考慮して jackeryに絞り込みました。容量面で1000か700かで迷いましたが、大きさ、重量、価格、必要度等を吟味し700に決定しました。 実際に現物を見ると、大きさも手頃で持ち運びも苦にならないのでフットワーク良く活用できそうです。 本格使用はこれからですが、使い勝手は上々で満足しています。 先日、同時購入の100wソーラーパネルを使ってソーラー充電を行ってみましたが、強い日差しの直射日光下で60wオーバーを確認し十分実用可の感触を得ました。 当面は家庭内でスマホ等の充電サーバー、オートキャンプ時の扇風機、電気毛布等の利用が主になると思いますが、災害時の予備電源確保が可能になったことが 精神面での安心材料になりました。電池寿命が来るまでフルに使い倒すつもりです。
- 災害時の必需品ですソーラパネル2020/09/10jackery-japan-10005971 ポータブル電源700と同時に購入して、中一日置いて両方とも入手できました。 確実な入手が信頼の証明でもあると思います。ソーラパネル100で いつ来るかわからない 災害に備えようと考えてこれを選びました ジャクリー社のポリシーでもある、シンプルで堅牢な設計が伝わる製品です 早速、日当たりの悪い密集住宅地でのテストをしました 極小ベランダに太陽とはおよそ向き合わない角度での設置でのテストでは 案の定4~5W程度の出力でした。災害発生時には広い場所を確保して 充電すればよいので、備えあれば憂いなしという所です。 西向きの窓にも置いてみましたが こちらでは1Wも出ませんでした。しかし これさえあれば電源240や400を買い増ししても 災害時に 大いにその力を発揮してもらえそうです。 写真はゴープロカメラからの切り取りなのでゆがんでいます 5枚目の写真のように南側窓に吊るしても95%⇒100%になるまで 30分程度で充電できました。
- ソーラーパネル2021/02/18注文番号Jackery-Japan-10013160 防災用に購入しました。買っておけばよかったと後悔ないよう、様々な他社様の商品レビューと比較して、スタイリッシュでコンパクト、スペックも納得のこちらの商品にしました。別売のポータブル電池も購入しているので、いざという時の安心感がとてもあります。女性でもそんなに重たく感じないです。マンションベランダでよく陽のあたる西南に10時からパネルを広げて、電池残38%で届きましたが、16時までには85%になりました。午後は曇りもあったので、晴天ならフル充電されたかもです。出来るだけ日光にパネルがしっかり当たるよう、動かした方がよいと思います。耐久性があると信じて、放置せずいざという時に使用できるよう、普段からできるだけ、パネルも使って充電していきたいと思いました。リチウム電池の特性上、0の状態で、長期間電池本体も放置しないようにしたいと思います!よい商品を、ありがとうございました。
- 60wを選ぶなら断然100wでしょうか?2021/07/10注文番号 jackery-japan-10022766 使用環境 ① ソーラー100w → 充電池708※別途Amazonにて購入 ② ソーラー60w → 充電池240※paypayモールにて購入 本ソーラーパネルは、60wと100wを迷っている方は 間違いなくこちらを選択されることをお薦めします。 やはり充電出力は60wが30wの場合100wが70wは出力 されていました。 重量は持ち運びに苦労する程では無いと思います。。 充電効率か購入金額を考慮したうえで、100wの方が 実用的と思います。 雨の耐久性は、梅雨時期にベランダにくくりつけて 使用していましたが、問題なく利用しております。 これからの災害時期の備えや真夏の日差しを有効活用に お役立てください。 ちなみに充電池708と組み合わせ利用していますが、 708はACコンセントで充電する際に240では100wまでの 入力でしたが200wまでの入力となっているので 充電時間が短縮されています。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- 最安値新品23,990円商品を見る
- JANコード0850006304295
「太陽光発電、ソーラーパネル」の売れ筋製品
製品名 | Anker Solix C300 Portable Power Station with Anker Solix PS60 Compact Portable Solar Panel | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 38,990円〜 | 23,990円〜 | 17,739円〜 | 18,189円〜 | 75,800円〜 | 8,800円〜 | 3,190円〜 | 4,990円〜 | 4,122円〜 | 29,900円〜 | 860円〜 | 7,183円〜 | 3,950円〜 | 24,700円〜 | 4,845円〜 | 4,950円〜 | 3,150円〜 | 11,190円〜 | 5,938円〜 | 3,094円〜 |
レビュー | - | - | - |
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。