AZ (エーゼット) 4サイクル エンジンオイル MEB-014 EG064 10w-50 4L SM 全合成油
最安値3,135円(新品)
レビュー(521件)
価格比較
全3件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
レビュー
4.61
521件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- 交換して不具合なし ヤマハSRX6002016/02/27余った4輪用オイルとブレンドして使ったため、このオイルの実力ははっきりしませんが不具合はありません。 もともとオイルの種類に敏感ではないバイクのようで、主に4輪用のオイルでホームセンターなどで安く手に入る化学合成油を使ってきました。2000km過ぎからミッションの動きが鈍くなり、3000kmで交換してきました。前回は事情により2輪用の高級オイルを入れたのですが、やはりミッションの鈍さを感じ出した3000kmで交換しました。 今回、交換して感じたことは、ブレンド相手の4輪用オイルだけのときよりもミッションの入りがよいこと(2輪用の高級オイルと同格)とエンジンのメカノイズが小さくなったことです。まだ100km程度の走行のため、わかったことはこれだけです。 2016年10月、走行3000km弱でオイル交換をしました。街乗りと警察主催の講習会メインの走りでした。特に変化を感じなかったのですが、6か月を過ぎたための交換です。交換後は、SRX特有のニュートラルに入りにくい症状がやや改善した程度です。まだ4輪用オイルが残っているため、今回もMEG-014を1.0ℓ、4輪用を1.5ℓのブレンドです。
- リッターバイクで使っています2023/05/22AZのカタログにはこのベーシックカテゴリは125cc以下の小型車・軽量オフロード車、街乗り、通勤通学・ビジネス用と書いてあります。ただこのスペックがリッターバイクに使えないかと言うと、車両の説明書で指定されている純正オイルのグレードより遥かに上の商品なので実際には問題ないと思われます。ただ乗り方は人によってそれぞれなので公道でサーキットのようにブン回すような無茶する人からのクレーム防止に控えめな表現をしているのだと予想しています。カタログでは中型車・大型車はサーキットカテゴリを使うように記載がありますがサーキットを走るわけじゃないのでその名称は紛らわしいような気もします。私はたまにしかブン回さない程度のちょっとしたお出かけやロングツーリング用途で使っていますが特に問題なく使えています。年間走行距離は1000km程度ですが夏場しか乗れない地域なので走行距離に関わらず翌シーズンには交換しています。 送料がネックなので、自分は整備用品と共に購入しましたがAmazonのFBAなどで送料無料で買えると更にヒット商品になりそう。
- 1000km未満で変えても惜しくない2017/05/12GROM(JC61)で使用しています。値段も安く、全合成油ということで選択して2回目の購入です。それまでは2綸専用オイルや4輪車用をいろいろ試してましたが、正直そんなに変わらなかったように思います。ちなみに巷で言う4綸用を入れるとクラッチすべりにつながることもありませんでしたが、まあなんとなく、2輪車用がいいかなと。 うちのGROMはいろいろあってピストンスラップ音がでてるのですが、これを入れると、最初の300kmほどは静かになります。それ以降はうるさくなるので、1000kmに到達する前に交換しています。なにせ、交換は1Lですし、この値段ですから、もっと早く交換してもいいくらいです。ただ、廃油の処理などの作業がめんどくさくてその辺で妥協しています。 ただ、この製品、全合成油と言ってますが、値段が安すぎで、もしや、巷に出回りつつあるHIVI合成油ではないにかな?と思ったりします。それならば、値段は納得。性能はそこそこということになります。 そのあたり、どうなんでしょうかAZさん。
- 良いオイル!スズキ サベージ650に!2017/07/24商品を見た時に10-50にしてはシャバシャバしている…と思っていたのですが… 30年前の空冷単気筒650ccのバイクに使用しました。 クリアランスの広がりのせいか10-40のオイルでは圧縮が規定値より若干下がっていたのですが本オイルにした所多少回復しました。結果から言うと硬いオイルだったんだと言うことになると思います。 始動性…間違いなく良くなりました。 静粛性…気持ち程度ですが明らか静かになりました。 コスパ…4lで二回交換出来るので◎ 耐久性…シーズン中は1000キロか一ヶ月半で交換するので気になりません。 エステルばかり持て囃されますが私のような旧車にはトラブルの元になりますので助かります。 1000キロ乗って問題がなければリピート確定です。 2018-5-1追記 相変わらず本オイルを愛用していますが他社の高額なオイルとなんら変わらないどころかギアの繋がりはこちらのオイルの方がいいです。古い空冷の10-40で圧縮低下・マフラーから白煙等症状が出ている方は是非お試しを!
- 30年前のGB250初期型を手に入れた…2016/02/2130年前のGB250初期型を手に入れたが白煙を吐きオイル下がりが認められ、更にブローバイガスが多くエアクリーナーの内部にオイルが溜りやがて垂れてくる。エンジンが加熱して来るとギヤシフトが固くなるが自分が持ている他のバイクでも多少はその傾向がある。このオイルに交換したら、先ずはエンジン音がマイルドになりギヤシフトが滑らかになった。 150Kmばかりツーリングをしてきた感想は、エンジンの振動が少なく白煙は皆無でブローバイガスも少ない、ギヤシフトも若干重くなっただけで十分にスムーズさを保っている。正直、驚いた、良い。 2.4万キロになってタペット音が気になり出だし調整をする事にした。ヘッドカバーを開けたら内部は凄く綺麗で二度びっくり。オイル交換時のオイルは真っ黒なのでオイルの洗浄力はかなり優秀だと思われる。 今回でオイル交換4回目、今では300Km程度のツーリングではシフトフィーリングが変わらなくなった。 このオイルはオイル交換時に刺激臭がほとんど無い。
- スタンダードな良質オイル2016/07/17ドカ400SSのオイル交換のため購入。完全な化学合成油はオイルが滲むとも聞いており、最適な安いオイルを探していたところ、見つけました。ホームセンターで良く見るグリースを作ってる会社だ、え、バイク用のオイルも出してんの?しかも安っ!とうことで購入しました。消耗品ですから、高いものを長く使うわけにもいかず、安いものを短いサイクルで交換する方が良いということで。実際使うと粘度もあり、温まればギアの入りも良好でクラッチも問題なし。当たり前の性能をちゃんと満たしていると思います。添付の注ぎ口も使いよく半透明の容器のため、残量や注ぎ口の中のオイルの流れがよくわかり、入れすぎや溢れることもありません。おまけのオイルジョッキ?もついてて言うことなしです。色が元から茶色なので劣化がわかりにくいかもしれませんが、ちゃんと時間や距離ごとで管理して早めに交換すれば問題なし。
- 格安オイルとしては破格の性能2015/11/06前からあった10w-40が好感触だったのでこちらも試してみました。 入れたのはYAMAHAの水冷1000ccです。 始動性に関して:カストロール等の低価格帯全合成油と比較して劣る事は無さそうです。そろそろ朝夜はチョークが必要な季節ですが問題ありませんでした。 始動後のフィーリングに関して:粘度の為か200rpm程アイドリングの回転が下がりました。合わせて暖気に掛かる時間も少し伸びました。 暖気後は気持ち良く吹け上がり、ひどい振動が出るなどの症状もありません。 間もなく交換後1000kmですが少し粘度が落ちてきた気がします。 10w-40の方は1500km程度が寿命だったので恐らくこのオイルも同じくらいでしょう。 ライフ以外には概ね満足しています。 2000km以上もつようになったら☆5ですね。
- このオイルで決まりでしょ!2018/02/28MT09に使用、ツーリング主体でそれほどエンジンやオイルに負荷をかけるような乗り方はしないのでこれで充分にいけます。3,000km前後で交換していますが全く問題はありません。友人たちはリッター¥2,000~¥3,000する物を入れたり、ひたすら純正に固執したりと様々ですが実用性という視点から考えればAZのこのオイルですよ。数年前からAZ製のオイルをリピートしていますが使用感は純正品と何らかわりません。吹け上がり感、クラッチのつながり感、ギヤのシフト感、耐久性能等等必要にして充分な性能をそなえています。それがこの価格ですから嬉しくなっちゃいますよね。そんな訳で友人たちにも薦めるんですが・・・。良いものは高額、安いものは粗悪品と言った概念を払拭できるオイルですよ。
- o2016/08/07いつもお世話になつてます。この度10W50化学合成油を買わせて頂きました。私が乗っているbikeは1970年式の行カブで夏場の熱ダレ対策として選択しました。外気温度が35℃を超えると何処のメーカーのoilを使おうかと探していた時にたどり着きました、値段が信じられない位安くて、おまけに高性能なケミカルメーカーは株式会社エーゼット。使って見た感想は始動性も良く、熱ダレし難く高回転で良く回りました。小排気量のbikeが好きなのでエンジンは常に回しています。oil交換のスパンは300~500で交換しているので耐久性は分かりませんがとても満足しています。一般に価格と性能は比例してますが安くて高性能なケミカルメーカーは株式会社エーゼットだけです。
- 満足しています。真夏にも使ってみます。2016/05/1610W-40の方は何度かセローで使っていて違和感も無く満足していますが、水冷のハイパーモタードに使うのは正直ためらっていたところ、最近10W-50が出来たことを知って真夏になる前に思い切って試してみました。4月から5月の間に3,000km程走りましたが、日中の気温が30度近い中でのロングツーリングも含め(失礼ながら)特に問題なく、現時点でまだ交換の必要も感じません。回転の上りの軽やかさなどは値段が5倍もする高級オイルには敵いませんが、シフトショックが大きくなるようなこともなく、ツーリング途中で峠道も楽しむ用途(距離は走るが、高回転を頻繁に使うことは少ない)には経済的で申し分ありません。満足しています。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- 最安値新品3,135円商品を見る
- JANコード4960833064272
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。